バンドメンバー募集掲示板 メール送信

[456691] 超しょぼく「YouTube Band」をしている者です。

投稿者:
コクマ~ズ
性別:
秘密
年齢:
秘密
地域:
大阪府
ジャンル:
ROCK
投稿日時:
2024年10月11日 01時29分(8ヶ月前)
(残り 5 通)

  
今年のノーベル賞は「AIを使って研究した結果」に与えられました。

今までの科学は、

「仮説」→「実験」→「失敗」→「再度仮説」→「再度実験」→「また失敗」→「最初に戻る」

という「永久ループ」を行います。

「実験成功」に、たどり着くまでに「宝くじ1等」を「10回連続当選」の「超・低確率」と闘うと同時に、

「膨大な人件費」と「膨大な時間」が必要です。

だから「ノーベル賞級の研究成果」には「価値」があったのです。

だから「天才的な直観」が「必要」だったのです。


一方、AIを使った科学は、

「仮説」→「AIによる膨大な回数の架空の実験(一瞬)」→「実験成功」→

「AIの回答が正しいか」→「実証実験」→「実証実験成功」→

「即、ノーベル賞」です。


「卑怯」(ひきょう)と言えば「卑怯」ですが、

「難病を治す治療薬の開発」となれば「人類救済」です。

日本のプロの将棋の対局で対局者がAIを使うのは「卑怯」だから「禁止」されています。

「難病を治す治療薬の開発」でAIを使うのは「人類救済」なので

「スウェーデン科学アカデミー」も「賞賛せざるを得ない」のです。



人間との戦いでAIを使うのは卑怯だが、

難病との戦いでAIを使うのは推奨する、

ということです。

「だったら、ウクライナ戦争も、イスラエル関係問題も、
北方領土問題も、竹島問題も、尖閣諸島問題も、
AIで解決しろや!」

「答えのない問題には答えられません」
「政治が絡むとAIには答えられません」

くれぐれも ご了承ください。
 
https://youtu.be/02uIJQ6M_j0
 
 
 

hash : c344a97486
削除パス:

メール送信フォーム

こちらのフォームから上記の投稿に対してメールを送信することができます。
必要事項をご入力のうえ、送信ボタンを押してください。

お名前 必須
メールアドレス 必須
件名 必須
本文 必須

※メール送信フォームについて
本フォームは、指定された投稿者へメッセージを転送するためのものであり、送信結果につきましては保証いたしかねます。
あらかじめご了承ください。

ページトップ